健康の基本は、食べ物から

00/07/17



医食同源・薬食同源の言葉は、一度は耳にしたことがあると思います。

私たちは、食事によって健康をつくっています。

厚生省の指針でも、生活習慣病の原因として
「食事・運動・休養・飲酒・喫煙」が挙げられています。

私たちは、ある日、突然に病気になるわけではありません。

普段からの食事もそうですし、ストレス対策、運動不足、一日の行動リズム(例:夜更かし、朝食抜き) など、さまざまな要因や生活習慣の積み重ねにより、少しずつ健康が崩れていきます。

いまや国民病と呼ばれる 「糖尿病」や 「高血圧」 「高脂血症」 「肥満」 「痛風」 なども食事の習慣が原因となっていることも多いでしょう。



さて、中医学(東洋医学)では、私たちの「いのち」を守るのも、病気を治していくのも 「食事」が基本になると考えています。

いわば、「食養生」とも言えるべきものですが、その延長上に 漢方薬が成り立っています。

漢方薬で代表的な方剤としては、「葛根湯(かっこんとう)」がありますが、これは元来は薬膳の延長上にあるものです。

食材として、“桂皮(これは、シナモン・ニッキです)、生姜(しょうが)、大棗(なつめの実)、甘草(甘草の根っこ)、芍薬(立てば芍薬、座れば牡丹)、葛根(くずの根っこ)”など、日常で馴染みの深い食べ物や薬草が配合されています。

そして、「湯(とう)」とは、中国語で 「スープ」を意味します。

「葛根湯」は、漢方薬でありながら、実は薬膳のようなものです。



今の時代は、海外から豊富に食べ物が輸入されていますし、ハウスものなどあって、一年中 「旬」に関係なく、おいしいものが食べられます。

しかし、本来は 「旬」のものが一番とおいしく、栄養価の高いものであるはずです。

薬膳・食養生 などは、一番と奥が深い世界で、内容も様々ですが、「土屋薬局 中国漢方通信」では、結論を先に述べます。


@ 「旬」のものを おいしく食べよう!

A 「土地」に合った食べ物を おいしく食べよう!

この二つが、私が過去に薬膳などを勉強してきたことの、最終結論です。


土屋薬局 中国漢方通信へ戻りましょう!