突発性難聴や耳鳴りの漢方相談

05/02/01

ココログ版土屋薬局 中国漢方通信で、耳鳴り関連の内容が3つ揃いましたので、
ここでマザーサイトにアップします。

今回の内容は、「耳鳴り(または突発性難聴)とストレスの関係」「突発性難聴(耳鳴り)と経絡を通す話」「突発性難聴が治った話です」の3点です。

参考になれば幸いです。

薬剤師・国際中医専門員A級 土屋幸太郎






耳鳴り(または突発性難聴)とストレスの関係

最近、耳鳴りの漢方相談を受ける機会が多くなっています。

先月には、突発性難聴で調子が良くなったという嬉しいお便りがありまして、
私たちスタッフもとても喜んでいたところです。

(そのお客様は、婦宝当帰膠と瀉火利湿顆粒を服用しています)

(「不快な耳鳴りを何とかしたい!」も参考になりましたら幸いです)

コメントでは、瀉火利湿顆粒を服用すると気持ちがスーっと楽になって、
耳の状態もいいそうなのです。

性格的には、几帳面とかストレスに弱かったり、またはイライラしやすいなどの
気が詰まりやすい傾向があるようなタイプのかたには、瀉火利湿顆粒が向いているようです。

中国漢方では、ストレスなどのイライラや悩み事は、五臓の「肝」に影響を与えるとしています。

五臓の「肝」には、「肝気(かんき)」という全身の「気」の流れを統率している
「大元(おおもと)」がいます。

普段から朗らかに過ごしていればいいのですが、家庭のことや会社でのことなどなど、
さまざまなストレスを抱えていますと、「肝気」が詰まってきます。

だんだんと次第に、「肝気(かんき)」が全身を流れなくなってきます。


肝臓の経絡は、片頭痛の頭の片側や生理前の胸の張りや高プロラクチンなどの「胸」のあたり、
またストレス性のお腹の痛み、卵巣嚢腫などのお腹の片側など、
わりと「Hなライン」を通っています。

「肝気(かんき)」が詰まれば、それらの肝臓の経絡に影響を与えるのは
「必然」と言っていいかもしれません。


よく女性の人のPMSで、イライラや胸の張りなどのトラブルがあることをお聞きしますが、
それは「肝気」の詰まりなのです。

「肝気」+「詰まり」=「肝気鬱結(かんきうっけつ)」または「肝気鬱滞(かんきうったい)」です。


さて、突発性難聴のお客様の場合には、「肝気鬱結」よりも更に更に、
長期間「気」が詰まってしまいますと、
「気」とは不思議なもので、突然に「火」となって炎症を起こしてしまいます。

これが、「肝火上炎(かんかじょうえん)」です。

プロラクチンが高くなることもあります。

耳鳴りもひどくなってきます。


ある日、突然に耳に難聴や耳鳴りが起こる「突発性難聴」も、中国漢方では、
いきなりその病気になったのではなくて、
今までの「ストレス性の積み重ね」によっても生じていると認識しています。


瀉火利湿顆粒は、「肝火上炎」を解消する結果、耳鳴りの軽減に役立ちます。
(「証」が合えばですが。。)

(「夏に多い湿疹2」も参考にしてください)」


女性のかたの場合には、耳鳴りの原因としてもう一つとしましては、
いわゆる「血の道症」が関連していることもありますので、
婦宝当帰膠などを併用することも素晴らしいです。

婦宝当帰膠も、補血活血することにより、からだ全身から耳鳴りや難聴の軽減に役立ちます。

さらに、詳しくというか、マニアックな漢方解説をすれば、
婦宝当帰膠は「肝血(かんけつ)」という、「肝」の「陰血」を補い「肝」を和らげるので、
瀉火利湿顆粒の「肝火」を鎮める働きとともに、
「肝」を調節して耳鳴りや突発性難聴を軽減していると言えます。

耳鳴りや突発性難聴の養生法としましては、
ふだんから努めてリラックスしてイライラしないことなども大切ですし、
食事でも辛いもの、たとえばコーヒーやお酒などの刺激物も控えます。

睡眠も十分にとることも、大切になります。

ちょっと難しい話でしたが、参考になりましたら、幸いです。

漢方相談は、こちらからお願いします。


11月5日の撮影です。東根市の工業団地の紅葉です。





突発性難聴(耳鳴り)と経絡を通す話

こんにちわ。土屋です。

昨日は2人のかたの妊娠が分かりまして、とても嬉しく思っているところです。

さて、今日は突発性難聴(耳鳴り)で良くなっているお話をご紹介させて頂きます。

(「耳鳴り(または突発性難聴)とストレスの関係」も参考になりましたら幸いです)


つい最近、お客様から以下のメールを頂きました。

「平成15年春 貴薬局より「ジメイ丸」と「イーパオ」を飲んで大変良くなっておりましたが、最近また耳鳴りがはじまって、病院へいけばまた、苦しい点滴が毎日夜昼なくつづけられるかとおもうと・・・それでこのお薬を注文して、飲んでみようかとおもいます。」


同じ県内にお住まいのかたで、以前に当店に突発性難聴でご相談に来られたのです。

漢方薬を2度ほど、お勧めしただけでしたので、その後のお体の調子など分かりませんでした。

それが効き目が良くて、突発性難聴(耳鳴り)が楽になったとのことで嬉しく思っているところです。


63歳の女性のかたです。

その年の1月29日に突発性難聴になりました。

仕事でパソコンを使うことが多く、また家に帰ってからもホームページを作成されたりして
無理が重なったのが原因だと言われていました。

その後、3日間病院で点滴治療を受けられました。

その後、2週間入院して退院されました。

現在、右の耳鳴りがひどく、左耳も聞こえにくいとのこと。

アデホス、セロクラール、メチコバールと胃薬を服用中です。

耳鳴りは、蚊や遠くにブルドーザーがいるような静かな音で、
夜に枕を耳につけると響く感じがします。

頭の中には、水が溜まっているような感じもあります。

ストレスに弱い体質で、寒がりで足先が冷えます。

食欲はあります。胃もたれや胸焼けはありません。

お通じやお小水は正常です。

降圧剤を服用しています。


さて、当店からは耳鳴丸イーパオをお勧めしました。

耳鳴丸は、ホームページの「不快な耳鳴りを何とかしたい!」で紹介しておりますが、
通常の耳鳴りや突発性難聴の漢方相談ではファーストチョイスになるものです。

耳鳴丸は、その名のとおり耳鳴りに効く処方ですが、なかでも退行性の変化によるもの、
つまり老化や衰弱によって起こる耳鳴り、難聴などにしばしば用いられます。

耳鳴丸の基礎処方は六味地黄丸(ろくみじおうがん)です。

六味地黄丸は腎機能の衰弱、すなわち腎虚に用いる代表的な漢方薬で、
六種類の生薬から成っていますが、
これに磁石と柴胡という二つの生薬を加えたものが耳鳴丸です。

耳鳴丸が、補腎薬である六味地黄丸を基本にしているのは、
耳鳴りや難聴が腎の衰弱と関係あることからきています。

中国漢方では「腎は耳に通じる」といわれ、腎が衰退すると、
耳にも症状が現れると考えられているのです。

腎虚とは年をとって体が老化していくことに密接な関係がありますが、
なるほど年をとると耳鳴りが起きたり、耳が遠くなったりしがちで、事実と一致します。


さて、次にイーパオを紹介させてください。

イーパオは、ここのページにもありますが、


B鼻炎・花粉症・耳詰まり・耳鳴り

活血通絡作用と 免疫調整作用で、鼻や耳の詰まりを改善します。

つらい花粉症の体質改善にも、効果的です。」


イーパオは、蟻(アリ)と葛根(ハトムギ)と葛根(クズ)の3種類が配合されています。

とくにイーパオの食用アリの「経絡を通す」働きにより、
耳鳴丸の「腎の耳の穴を通す」機能を増強させると考えられます。

アリは、小さい隙間でもどこでも入っていく不思議な働きがありますので、
「耳の穴」の経絡をも通りやすくし、耳鳴りや難聴などの改善に役立ちます。

リウマチなどの痛みも「経絡の詰まり」ですし、
鼻づまりも「詰まり」ですから、なるほど耳にもイーパオは効果を上げていくのですね。


昔、日本中医薬研究会ではニフティサーブのニフティマネージャーで「研究会」の部屋があり、
それぞれ活発な意見が討論されていました。

その当時に、話題となっていたのが、新発売されたばかりのイーパオでした。

イーパオは鎮痛効果もありますので、肩こりや腰痛、リウマチなどに
独歩丸と併用すると効果的などの話題が多かったのですが、
意外なことに耳鳴りにも、たとえば耳鳴丸にプラスすると
効き目が良くなることの報告も多かったのです。

私はイーパオ単独よりも、耳鳴丸と併用したほうが万全だと思っています。

前回の(「耳鳴り(または突発性難聴)とストレスの関係」では、婦宝当帰膠瀉火利湿顆粒の服用で突発性難聴が良くなっているかたのケースを紹介させて頂きましたが、今回は耳鳴丸とイーパオの併用方法を紹介しました。

「経絡を通す」ことは、「穴を通す」ことだから、耳鳴丸やイーパオは耳鳴りや突発性難聴に応用される話でした。

以前に服用されたお客様も、改善されていて良くなっていたとのことですから、
嬉しく思っている今日この頃です。

参考になれば幸いです。

漢方相談は、こちらからお願いします。

東根市の今日(11月25日)の風景。

ここは、山形蕎麦を誇る名店「草宿(くさどまり)」で税理士さんと一緒にお昼を食べた後に撮影しました。

歯ごたえがあり、かと言ってゴワゴワの田舎蕎麦でもない上品な「古代そば」でした。

草宿(くさどまり)さんでは、大根を干していました。

おいしい蕎麦に満足したのですが、お店を出た後に税理士さんに
待ってもらって、写真を撮りました。

税理士さんは近所の3人組のじいちゃんたちに「写真を撮るほど、そんなに大根干しが珍しいのか〜?」と言われたそうですが、東根で珍しくなくても、このコラムは東京や大阪の都会の人たちもきっと読んでいると思うのです。

新鮮で懐かしい日本を感じますよね。



2004.12.20

突発性難聴が治った話です。

つい最近、嬉しいお話がありましたのでご紹介させて頂きます。


67歳の女性のお客様です。

突発性難聴のご相談で来店されました。

入院せずに通院で治療をしました。

ホルモン剤の点滴を2日間したあとに、メチコバールを服用中です。

今は耳鳴りがつらいです。

MRIで脳の検査もしましたが正常でした。

テレビの雑音のようなザーッという音です。

右耳は、左耳から比べますといくらか聴力が落ちています。

周囲の雑音があれば気になりませんが、
静かな環境になりますと耳鳴りが気になります。

眠るときにも気になります。

ですから、入眠するときに時間がかかるそうです。

肩こりや眼精疲労もあります。

食欲はあります。

お通じやお小水は問題ございません。

寒がりですが、冷え性はありません。

舌ベロは、やや淡く少し暗い感じがします。
苔は白い苔が少し多いようです。


さて、当店からは耳鳴丸と酸棗仁湯錠をお勧めしました。

耳鳴丸は1回9丸、酸棗仁湯錠は1回2錠の服用です。

1日2回、食前や食間などの空腹時にぬるま湯(白湯)で服用します。

(「不快な耳鳴りを何とかしたい!」と「耳鳴りと漢方」も参考になりましたら幸いです)


耳鳴丸は、肝腎を丈夫しますので「若返りケア」にもなり、
高齢者に多いタイプの耳鳴りや突発性難聴に効果のある漢方薬になります。

老化は、目や耳、足腰、血管などさまざまなところに起こります。

漢方の良い面でいえばアンチエイジング効果がありますので、
耳鳴りを改善するには「体の中からの若返り」を利用すれば良いわけです。


酸棗仁湯錠は、養血安神・清熱除煩の効能があります。

五臓の心(しん)や肝(かん)の血液不足を解消し、
血(けつ)の寧静・安静作用によりリラックスして眠れるようになってきます。

寝つきが悪い、眠りが浅い、多夢、動悸、めまい、いらいら、のぼせ、夜に寝汗をかく、口渇などの症状に応用されます。

突発性難聴のような急性の耳鳴りなどは、
ストレスやイライラなどの肝気の上昇も関係しますので、
耳鳴丸のような補腎薬に酸棗仁湯錠を併用することも効果的です。

(土屋薬局メールマガジン「秋の夜長の不眠」でも、ちょっと解説していますので参考にしてください)

酸棗仁湯錠は不眠や入眠障害対策としてお勧めですし、
また耳鳴りがひどくて眠りづらい、精神的に不安や緊張が解けないときに
耳鳴丸と一緒に併用すれば良い効果を上げていきます。

耳鳴り(または突発性難聴)とストレスの関係」でも、
耳は五臓の「肝」と関係があることを述べていますが、
肝臓の経絡は耳の周りを通りますので、
肝臓強化や肝臓の緊張を弱めることが、突発性難聴の解消に役立つのですね。


難しい解説が続きましたが、このお客様のコメントです。

「先日耳鳴りがひどくて耳鳴丸と酸棗仁湯錠を頂きました。半月くらいで薄皮を剥ぐようによくなってきました。今はまったく普通になり薬は忘れています。服薬中、のど風邪に罹りましたが、耳鳴りのぶり返しが無かったですので感謝しています」


お店に先日来店されたときには、完全に治っているとのことでした。

1ヶ月間治療をしていても残っていたつらい症状が治り、聴力も戻ったそうです。

耳鳴丸はもう服用しなくても大丈夫だそうです。

ただし、入眠することが大変なことが続いていますので、
引き続き酸棗仁湯錠をお続けして頂くことになりました。

私自身、良かったなあと思っています。



つらい耳鳴り。

心までまいってしまうのは
一番とよくありません。

根気よく体の中から健康をつくろうとお考えの方は、
一度 漢方を試されてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせは、こちら↓のページで説明しています。

土屋薬局 中国漢方通信 漢方相談部

漢方相談室のフォームファックス(0237−48−1477)
お電話(0237−47−0033、0237−48−2550)で。

不快な耳鳴りを何とかしたい!耳鳴りには耳鳴丸」も参考になれば幸いです。