漢方療法の高血圧ガイドライン


山形県東根市神町 土屋薬局 薬剤師、国際中医専門員A級


〜漢方療法の高血圧ガイドライン〜


交通事故や凶悪犯罪などで命を落とす人のニュースは怖いものです。

でも、日頃の毎日の生活の中で私たちの命を狙っているものをご存知ですか?

そうですね、最近耳にすることが多い「生活習慣病」です。


食事、運動、休養などのバランスが崩れてきますと、
体調が壊れてやがては生活習慣病になってしまいます。

がんや心臓病、脳卒中といった日本人の三大死因は、
生活習慣病に起因することが多いですから、
予防に重点を置いていきたいですね。

生活習慣病は、遺伝や加齢因子も加味していきますが、
ある日に突然に発症するわけでなく、
当然に名前の由来の通りに毎日の生活習慣から起こります。


たとえば、脳卒中や心臓病などは動脈硬化が原因です。

血液がドロドロ、ネバネバの血行不良は、動脈硬化を促進して血管をガチガチにします。

漢方では淤血(おけつ)と言っていますが、動脈硬化の危険因子としては、
「肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症」のいわゆる「死の四重奏」です。


「死の四重奏」は、それぞれ単独でも動脈硬化の淤血を促進しますし、
さらに本当の「四重奏」のように互いに誘発して、危険因子を更に高めていきます。

発病する前の「未病」「半健康・半病気」の段階で、
「死の四重奏」に打ち勝っていきましょう!

(中国漢方通信の「未病と生活習慣病」も参考にしてくださいね)





さて、今回は生活習慣病の「死の四重奏」「悪の四天王」の一人、
高血圧についての漢方ガイドラインの特集です。


〜漢方の高血圧ガイドライン〜


高血圧治療に対し、今までと基準が変わったのをご存知ですか?

日本高血圧学会では、2000年に作成された高血圧治療のガイドラインを改訂し、
新しい高血圧治療ガイドライン2004年度版を作成しました。


改訂のポイント

1.日本における家庭での血圧測定や、自由行動下血圧測定の普及を考慮して、
診療所 や病院で測定される随時血圧とともに、
これらの測定法による高血圧の基準が示されたことです。


諸種測定法による高血圧の基準
随時血圧 (水銀血圧計やアネロイド血圧計など)
140oHg以上または90oHg以上
家庭血圧 135oHg以上または85oHg以上
自由行動下血圧測定による24時間の平均値 130oHg以上または85oHg以上


これにより24時間にわたってしっかりと血圧を低下させることの
重要性が強調されるようになりました。

高血圧を基礎として発症してくる脳血管障害(脳卒中)、心筋梗塞や心不全、腎不全および動脈瘤による死亡率の統計は、日本ではがんによる死亡率よりも多く、血圧をしっかりとコントロールすることが極めて重要です。

従来は
区分 血圧の上/下
若年・中年 130/85未満
60歳以上 140/90未満
70歳以上 150〜160/90未満
80歳以上 160〜170/90未満
糖尿病患者 130/85未満


日本高血圧学会による新しい高血圧治療ガイドライン2004年度版
区分 血圧の上/下
若年・中年 130/85未満
65歳以上 140/90未満
糖尿病患者 130/80未満


生活習慣の修正で最も重要な食塩摂取量に関して、これまでは1日7g以下とされていましたが、
日本人の食塩摂取量がすこしずつ減っていることから、世界のガイドラインに合わせて、
1日の食塩摂取量が6g未満とされました。

生活習慣の修正項目
食塩制限6グラム/日未満
野菜・果物の積極的摂取(※)
適正体重の維持:BMIで25を超えない
運動療法:心血管病のない高血圧患者が対象で、
有酸素運動を毎日30分以上を目標に定期的に行う。
アルコール制限:エタノールで男性は20〜30ml/日以下、
女性は10〜20ml以下
禁煙
生活習慣の複合的な修正はより効果的である。

※ ただし野菜、果物の積極的な摂取は、
重篤な腎障害を伴うものでは高カリウム血症をきたす可能性があるので推奨されない。

また、果物の積極的摂取は摂取カロリーの増加につながることがあるので、
糖尿病患者では推奨されない。





☆高血圧は血行障害の「淤血(おけつ)」


体質で変わってくる根本治療

中医学では、高血圧は、「淤血(おけつ)」によるものと考えられています。

「淤血」とは、血行不良のことで、血液が汚れてドロドロになって
血液循環が滞るほか、血栓が生じたりする血行障害を指します。

高血圧の根本治療では、後で述べる体質別の治療が必要ですが、
どのタイプの人も、共通して「淤血」を改善する対症療法が行われます。

主な処方に、ドロドロになった血液をサラサラにして、血行を促進する、
「活血化淤(かっけつかお)作用」に優れた
「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」があります。




冠元顆粒(かんげんかりゅう)です。

45包 7,035円(税込み)
90包 13,251円(税込み)

です。

上記の画像は90包になります。


冠元顆粒は、中国伝統医学の理論に基づく 活血化淤の代表的な製剤で、
淤血による あらゆる諸症状の改善に適用されます。

成分・分量

本品1日量3包(9g)中に、下記の成分・分量より製したエキス4.5gを含有する。


丹参(たんじん)………4.5g

川弓(せんきゅう)……2.25g

芍薬(しゃくやく)……2.25g

紅花(こうか)………2.25g

木香(もっこう)……2.25g

香附子(こうぶし)…1.125g


効能・効果

中年以降または高血圧傾向のあるものの次の諸症

頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸

(ワンポイント)

血液系統、循環系統の障害または失調による諸症状に!!


用法・用量

大人1日3回、1回1包を食間または空腹時に服用する。












冠元顆粒は、1包を そのまま服用できますが、
土屋薬局の秘伝を インターネットで初公開しましょう!

湯飲み茶碗とお湯を用意してください。

お湯の温度は、やけどをしないように
適度な温度にしてください。

お湯の量は、好みの分量で良いでしょう。
あえて言うならば、80〜100mlくらいでしょうか?

冠元顆粒は、お湯に溶かしますと、
漢方薬の「血液をサラサラにするお茶」になります。

こうすれば、お年寄りの方も、
入れ歯に挟まないで服用できます。

また、血液をきれいにして、血流を改善するには。
温かいもので服用することが大切ですので、
やはりお湯に溶かした方が効果的です。

冠元顆粒は、血液をサラサラに浄化して、血行を改善しますので、
血圧が高めで心配な人に向いているのですね。


みんなの願い血液サラサラ健康法

あなたの血液はサラサラ流れていますか?淤血度チェック

こちらのコラムも参考にしてください。


高血圧(淤血)になる根本的な要因は、その人の体質によって違ってきますが、
中国漢方では大別すると、次の3つのタイプに分けて考えています。






◆気虚(ききょ)タイプ(エネルギー不足)

血液を運ぶ「気(き)エネルギー」が不足しているために、
血液の流れが停滞するタイプです。

体力がなく、疲れやすい、食欲不振、動悸や息切れ、倦怠感などの症状が特徴。


主な処方に「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」
「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう」があります。




上記左から、衛益顆粒90包 8400円、衛益顆粒12包 1365円(すべて税込みです)


衛益顆粒には、血液の巡りを推動させる働きがあります。

脳卒中後遺症や神経マヒ、血圧の変動が激しい、手足のしびれなどに、
冠元顆粒と合方しますと、「ダブルパワー」になります。


血液の巡りが悪くなっている淤血の解消には、
血液のエンジンパワーである「気の推動力」を増せば、
血行が促進されやすいのです。

たとえば、血(けつ)とは宅急便の荷物のような存在ですから、
ヤマトさんならヤマトさんの営業車が無いと、
荷物は運び出せないはずです。

人間の血(けつ)も同じようなもので、
血液サラサラで循環させるほかには、
冠元顆粒で血管のドブさらいをすると同時に、
血液の推進力を生み出すことが必要で、
この役割が衛益顆粒や後述する麦味参顆粒などの補気剤になるわけです。


脳卒中後遺症の手足のしびれや感覚の麻痺などは、
「通じざればすなわち痛む」ですから、
気血(きけつ)の巡りがスムーズになれば
解消されていきやすいのです。

体全身が疲れやすかったり、ふだんから息切れ、何事をするにもおっくう、食欲不振などがありましたら、元気不足を疑って、衛益顆粒や麦味参顆粒などの補気剤を冠元顆粒と一緒に併用すると効果的です。




上の画像は、衛益顆粒をお湯に溶かしているところですが、
冠元顆粒とも一緒にお湯に溶かして併用できます。





血液を流す力を蘇らせる


血液が流れるには 血液の水かさが増加することと、
心臓のポンプ力が 正常に働くことが必要です。

もし 心臓のポンプ力が低下したなら、
“低血圧、めまい、動悸、息切れ、むくみ、冷え性、疲れ易い、元気がない”などの
パワー不足の症状が見られます。

これは、心臓は からだ全体に、酸素と栄養を含んだ血液を送る
ポンプのような働きをしているからです。

中国漢方では心臓のポンプ力を 丈夫にすることと、
血液の水かさを 増加させることを 同時に行います。

からだに 潤いと元気がつけば、心臓のポンプ力と血液の流れも良くなってくるのです。

中国では からだに潤いと元気をつけるのに、「生脈散(しょうみゃくさん)」を用います。

生脈散とは 読んで名の通り、疲れた体に脈を生じます。

日本では、麦味参顆粒(60包 8,662円 税込み)の名前で発売されています。

麦味参顆粒の名前は、生脈散に配合されている
―麦門冬、人参、五味子という三つの生薬の名前から由来しています。



麦味参顆粒60包 8662円(税込み)

体に「元気」「潤い」を増します。
みずみずしい体に、元気がよみがえります。

1回1包を1日2〜3回、食前、食間に服用します。

麦味参顆粒は 血液の水かさを増やし、心臓の筋肉(心筋)に元気を与え、
心臓のポンプ力を丈夫にします。

普段から心臓を守る漢方処方としても最適です。


一方、血行促進作用があり 血液の汚れを落とす冠元顆粒は、模範的な航路整備士です。

血管の拡張、血栓の予防、血球の変形能、血液粘度を下げるなどの薬理作用があります。

したがって これらの二つの漢方薬を 適当に組み合わせて用いれば、
血液は美しい川の流れのように、サラサラと流れていくことでしょう。





湯飲み茶碗とポットのお湯を用意します。

冠元顆粒1包麦味参顆粒1包を、忘れずに近くに置きます。

これから、冠元顆粒1包と麦味参顆粒1包を
一緒に1包ずつお湯に溶いていきます。




冠元顆粒1包をお湯に溶かしました。

活性酸素を除去する「抗酸化漢方」「サビ防止漢方」の冠元顆粒のお茶になります。

川底にゴミが詰まっていると舟は進みません。

人間の血管にも、コレステロールや中性脂肪、血糖などのヘドロ状態では、
血管が詰まりやすくなります。




冠元顆粒に続き、麦味参顆粒1包を一緒に溶かして、
スプーンでクルクル回して、「冠麦(かんばく)大作戦」の終了です。

高齢者のかた、循環器の心臓や脳に不安がある人、スポーツマン、
健康を維持したい方には、絶対お勧めです。

干上がった川に、水かさが戻りますので、舟が進みやすくなります。

人間の血管も、血液にゆとりができますので、血液がサラサラに流れていきます。


汗や体の潤い不足(体液不足)の人は、血管が詰まりやすくなりますから、
麦味参顆粒で、「元気」と「潤い」をチャージして、心臓ポンプを丈夫にしましょう!

(「夏を乗り切る血液サラサラ健康法」も参考にしてください)


衛益顆粒と麦味参顆粒の使い分け。

たとえば、糖尿病で口渇があったり痩せていたり、火照る体質では冠元顆粒に麦味参顆粒の併用が効果的ですし、脳卒中の後遺症でしびれや痛み、動きが不自由であれば、冠元顆粒に衛益顆粒の併用が効果的でしょう。

詳しくは当店までご相談してください。





◆血虚(けっきょ)・陰虚(いんきょ)タイプ(血液・体液不足)


血液や陰液(体液)が不足しているために、血流が悪くなるタイプです。

めまい、血色が悪い、貧血、肌荒れ、口の渇き、手足のほてりなどの症状が特徴。


主な処方は血液を補う「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」、
潤いを補う「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」また前述している「麦味参顆粒」があります。

血(けつ)や陰の不足は、血液の不足傾向にもつながり、
風呂上りで汗をかいたときのように、血液がドロドロでの血行不良の淤血になりやすいのです。

その場合には、乾いた体に「潤い」をチャージすれば、
ふたたび血液の巡りは良くなっていきます。

体質を見極めて、血液サラサラ冠元顆粒に
杞菊地黄丸や麦味参顆粒などを併用すると素晴らしいです。

この場では、まだ紹介していない杞菊地黄丸を紹介しますね。




上記左の画像から、双料杞菊地黄丸360丸(約15〜22日分)3874円。
双料杞菊地黄丸720丸(約30〜45日分) 7140円です。(すべて税込み)




1回8丸を1日3回服用します。

食前や食間にぬるま湯(白湯)で服用するのが効果的です。




杞菊地黄丸のロウ丸タイプです。30丸入り 10195円(税込み)

このページでは、中身までの詳しい画像がありませんが、
1回1丸を「食べます」。

面倒な漢方薬ですが、効き目は双料杞菊地黄丸の3倍あります。


杞菊地黄丸は、補陰(ほいん)で体液を補いながら、
体の陰陽のバランスを調和していきます。

高血圧は、血液ドロドロの淤血とともに、
体の体液成分である陰液が減って、
陰液が陽気を抑えきれなくなって、
陽気の上昇となっていることも大きな原因です。

ですから冠元顆粒で思うように血圧に変化がないときには、
杞菊地黄丸のような陰陽バランスを調和するものも検討していきます。

陰液が補われてくれば、仮の陽気の浮上も落ち着いてきますので、
陽気の浮上=高血圧ですから、血圧も自然に落ち着きやすいのです。


杞菊地黄丸は陰陽のバランスを調和しながら
冠元顆粒とともに血圧を調整していきます。

これに対して、麦味参顆粒は前述のように、
乾いた体を補いながら、血液の推動力もつけていきますので、
冠元顆粒とともに「冠麦(かんばく)大作戦」で、血行や血圧に良いです。

両者の使い分けは、足腰が弱い、白髪、抜け毛、眼精疲労などの目のトラブル、更年期障害、
不妊、前立腺、生理不順、骨粗鬆症、腰痛、膝痛などの、
老化傾向やホルモンの弱りがあれば、杞菊地黄丸と冠元顆粒を選びます。

若い人や肝臓病などの内臓の弱り、疲れやすい、息切れ、食欲不振、カゼをひきやすい、体力が無い、また気管支などの呼吸器系が弱い場合には、麦味参顆粒と冠元顆粒を選びます。

詳しくは当店までご相談してください。





◆気滞(きたい)タイプ(ストレス型)


精神的なストレスによって血液の貯蔵庫である「肝」の気が滞り、
その結果、血行不良になる肝気鬱結タイプ。

イライラ、腹部膨満感、胸のもだえ感などの症状が特徴。

主な処方に「星火逍遙丸(せいかしょうよがん)」
「開気丸(かいきがん)」があります。


◆気虚(ききょ)タイプ(エネルギー不足)では、体の元気が不足すれば、宅急便の荷物である「血液」の巡りが悪くなることを説明していますが、この◆気滞(きたい)タイプ(ストレス型)
では、宅急便屋さんの司令塔が混乱していたり、道路の交通が渋滞して、物流がストップされている状態です。

血液を送る「元気」「はあるのだが、司令塔や交通の道路がメチャクチャになっています。

つまりは、ストレスによる脳や体の変調です。

ホルモンや神経系、免疫系の乱れがバックボーンにあります。


この場では、星火逍遥丸を紹介していきますね。

星火逍遥丸は、ストレスを緩和して、頭の司令塔や体の交通渋滞の混乱を解消して、冠元顆粒とともに血液の巡りをスムーズにしていきます。

とても素晴らしい名処方です。

気の流れがスムーズになれば、血液の巡りもスムーズになりやすく、
血圧調整にも冠元顆粒とともに効果的です。



星火逍遥丸(せいかしょうようがん)です。
上記の左の画像から、270丸(3360円)と540丸(6121円)です。

1回6丸を1日2〜3回、冠元顆粒とともに一緒に併用していきます。


星火逍遥丸(せいかしょうようがん)


効能・効果

冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。


用法・用量

成人 1日3回、1回6丸を食間または空腹時に服用する。


使用目標

<適応>

肝欝血虚(かんうつけっきょ)

@いらいら、怒りっぽい、抑うつ、胸脇部がはって苦しいなどの肝気鬱結(かんきうっけつ)の症候に、Aめまい、目が疲れる、動悸、不眠・多夢、手足のしびれなどの血虚(けっきょ)の症候を伴うもの。

女性では、生理痛、生理の前に乳房がはる、生理の周期が一定しないなどがみられる。


肝脾不和(かんぴふわ)

B精神的緊張や いらいらなどに伴う腹痛、腹部膨満感、便通異常、食欲不振などがみられる。


<臨床応用>

月経異常

肝欝血虚証に属する場合に用いる。のぼせ、顔面紅潮、目の充血が強いなど熱症が顕著な時は、これに牡丹皮、山梔子を加えて用いる。


更年期障害・自律神経失調症・不眠症

肝欝血虚(かんうつけっきょ)や肝脾不和(かんぴふわ)の証に属する場合に用いる。

陰虚(いんきょ)で手足のほてり、口渇、動悸などがあれば、天王補心丹、杞菊地黄丸、潟火補腎丸などを併用する。


胃腸症状

肝脾不和(かんぴふわ)の証に属する場合に用いる。

気滞(きたい)で 胃痛や腹部にガスがある症状には、開気丸などと併用する。

胃痛、胃潰瘍、胃酸が多いとき、食欲不振、胃もたれがある時は、星火健胃錠と併用する。


肝炎

肝欝血虚・肝脾不和証に属するタイプに用いる。

胃腸症状が顕著な場合には、開気丸などを併用する。


血圧が上がる原因であるストレスのイライラや
心や体の詰まり感をスッキリと解消していきますので、
ストレス性の交感神経興奮型の「24時間戦えますか高血圧」にも効果的なんですね。

(「ストレスと中国漢方のお話」も参考になれば幸いです。)





また、気滞の状態が長期化すると、体に余分な熱がこもるようになり、
目の充血や不眠、顔面紅潮、のぼせ、頭痛などの症状が現れる
「心肝火旺(しんかんかおう)」になります。

こうした症状には、「瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)」が用いられます。

あまり頭に血が登り過ぎると、星火逍遥丸では効かなくなってくるのです。

潟火利湿顆粒と冠元顆粒を選びます。



ストレスがたまってイライラしたり怒りっぽくなる、回りに八つ当たり 貧乏ゆすりをする、
鬱よりストレスを溜め込んで目が血走るなどのほか、
頭痛、感情の起伏が激しいなどの症状があります。

著名人でいうと、浜田幸一さん、野坂昭如さん、田中真紀子さんタイプですね。

無名コラム 「ガチンコ ラーメン道」の佐野実さんも参考にしてください)

 
対策・養生法は、リラックスすること。

趣味を楽しんだり、のんびりしたり・・・。


仕事や人間関係などを改善し、少しでもリラックスできる環境をつくることです。

それと何事にも 「一息ついてから」行動するような、心にゆとりを持つことも大切です。
 

刺激物も大敵です。

タバコ、酒、コーヒー、コショウ・ワサビ・カラシなどの香辛料なども控えましょう。



漢方薬では瀉火利湿顆粒(しゃっかりしつかりゅう)を使用します。

体に溜まった炎症系の症状を冷まし、
体の丈夫にこもった火の上昇を正常に戻して 気の流れを改善します。

(漢方コラム 「夏に多い湿疹」「夏に多い湿疹2」も参考にしてください)


瀉火利湿顆粒

<適応証>


肝胆実火:頭痛、めまい、目の充血、眼痛、耳鳴り、耳腫、難聴、口が苦い、
胸脇痛、怒りっぽい、舌紅、舌苔黄。

<臨床応用>

高血圧症、伝染性黄疸肝炎、急性胆のう炎、乳腺炎、急性結膜炎、角膜腫瘍、
頑固性偏頭痛、湿疹、帯状疱疹、薬疹、甲状腺機能亢進、急慢性中耳炎、
神経性耳鳴・難聴、急性腎炎:肝胆実火の諸症があるとき。

急性睾丸炎、急性膀胱炎、急性内性器炎、急性尿路感染:下焦湿熱の諸症があるとき。


このタイプは性格的なものに素因していることが多いので、すぐに治るという
ものではなく、根気よく改善に向けて続けていくことが大切です。





潟火利湿顆粒90包です。税込み 9450円となります。




箱を開けて、中身を取り出してみました。

1回1包を、食前や食間に服用していきます。

1日2〜3回ですから、一箱で 約30〜45日分くらいになります。





お湯に溶かしてみます。

潟火利湿顆粒は、味は苦いです。

「苦味(くみ)」の薬性としましては、
ストレスや体にこもった熱を瀉する働きと、
頭部など 体の上部にのぼせたストレスを降ろす働き、
などがあります。

潟火利湿顆粒のビター味の苦さは、
イライラやストレスなどの過剰な症状を抑え込んで、
冠元顆粒とともに血圧に効果的なんだとと覚えてくださいね。

https://tutiya.la.coocan.jp/miminari.htm
「不快な耳鳴りを何とかしたい!耳鳴りには耳鳴丸」も参考にしてください。


潟火利湿顆粒で、高血圧の原因の「陽気の上昇」を解消して、
グーっと下方に陽気を引き下げますので、
冠元顆粒で血液サラサラも併用すれば、
血圧も落ち着きやすいのです。





☆高血圧の最大の予防は「食に始まり食に終わる」


高血圧は、心臓が体中に血液を送り出す時に、
血管に加わる圧力が高い状態を指しますから、
心臓に負担がかかりやすくなります。

高血圧を長期的に放置しておくと、血管がもろくなって動脈硬化を促進させ、
脳血管障害や心臓病、肝臓病などを引き起こします。


特に、血圧の上昇が激しい(最低血圧が130〜140以上)、
若年で高血圧、尿にタンパクや血尿がある、
頭痛が頻繁に起こる、眼底異常がある、
心臓への負担を感じるなどの症状がある場合は、
合併症を伴う悪性の高血圧の場合が多いので、
病院で適切な治療を受けることが必要です。

深刻な自覚症状がない場合でも、血液や血管に障害を起こす高血圧を
改善する生活を身につけることが大切です。





日常生活の改善ポイントとして


○血管収縮作用を引き起こす喫煙を控える

○精神的ストレスを解消するために趣味を持つ

○ウォーキングやストレッチなどの適度な運動を習慣づけて、
新陳代謝を活発にし、肥満を解消する

○食べ過ぎによるカロリー過剰を避ける

○動物性脂肪を控えめにし、ビタミンなどのミネラルや
食物繊維を取り入れることが大切です。


中でも特に気をつけたいのが、食生活です。

カツオやマグロ、イワシ、サバなどの青魚には、
血液をサラサラにするDHAや、
EPAなどの不飽和脂肪酸が含まれており、
滞った血液の流れを促進する働きがあります。

また、コレステロールを下げて、血栓を予防するタマネギ、
血圧を緩和し、末梢循環を促 2させて動脈硬化を予防するニンニク、
不足しがちなミネラルが豊富な、
ワカメや昆布などの海藻類を取るようにしましょう。

他に血液を増やす食材に、
ほうれん草やニンジンなどの緑黄色野菜、
アサリやシジミなどの貝類、
レバー、鶏肉、黒豆、くるみなどがあります。





血をめぐらせる作用にすぐれた中成薬 冠元顆粒は、

◇血管を拡張して血流を増やす作用、
◇血圧降下作用、
◇血栓抑制作用、
◇血液粘度を下げる作用、
◇血管を若々しく保つ作用、
◇血小板の凝集を抑制する作用、
◇抗酸化作用


などの効果があることが分かっていて、
中国でもお年寄りの病気予防や治療に広く用いられています。

血の汚れが悪くなると起こる、頭痛、肩こり、
関節痛などの痛みに即効性があります。

また、毎日、服用を続けていると心臓病や脳卒中、
ボケの防止にも効果的です。



血液サラサラ各種対応で、血圧対策!

詳しくは、当店までご相談してください。


漢方相談は、
漢方相談室のフォームファックス(0237−49−1651)
お電話(0237−47−0033、0237−48−2550)
で。

インターネットでも、どうぞ 「山形の漢方」をご利用ください。

体調に合わせながら
健康をつくる漢方相談をしていくことを誓います。
相談しながら購入されるのが一番です。