ココログ版ダイジェスト VOL4
(04/10/08〜10/18 10月号前半)

「友香ちゃん巻き巻きヤーコン〜長兵衛旅館と世界一」

04/11/12

友香ちゃん巻き巻きヤーコン

昨日、宅急便で一つのダンボール箱が届きました。
スタッフの実家から送られてきたものです。
これは、何だと思いますか?
長芋のようでいて、実は「ヤーコン」です。
薬局や健康食品やお茶などでは、ヤーコン茶(これはヤーコンの葉っぱ)などが販売されておりまして、かなり有名です.。

私たちは恥ずかしながらではありますが、ヤーコンの実物を見るのがこれが初めてです。
ヤーコンって、本当に「お芋」なんですね。
全薬工業のヤーコン茶などは、南米産だったと思うのですが、
実はこのヤーコンはあまり手間がかからずに「寒冷地」にも強いのだそうです。

そういえば、私がここ「土屋薬局」に勤務を始めたころ、
一度村山市の河島というところで講演会を開いたことがあります。
講演会が終了した後には、近所の方々が作られた自家製の「ヤーコンの漬物」を食べて、びっくりするやら、おいしいやらという体験をした思い出があります。
ヤーコンは、葉っぱは薬草茶になるし、芋は漬物やさまざまな料理にも出来るとのことで、無駄がまったくないんですね。
これは、一緒に送られてきた とてもおいしいそうな柿であります。
ああ、「秋の味覚」ですね。
ヤーコンには、パンフレットがあります。
「てんえいヤーコン!」をちょっと中身の文章を紹介しましょう。

フラクトオリゴ糖を食べる「てんえいヤーコン!」
ヤーコンは南米アンデス高原原産のキク科の作物です。
草丈は1〜2mにもなり、地下に塊根(イモ)と塊茎を利用します。
イモはフラクトオリゴ糖を多く含み、
その含有量は作物の中で最も多いと推定されます。

栽培は水はけの良い土地を選び、高畦にします。
霜を避けて出来るだけ早く植えると収量が多くなります。
肥料はバレイショと同程度で良いようです。
収穫期は10月から12月で、
家庭菜園でえは食べるときに掘りとるのも良い方法です。
早く収穫すると割れの少ない水々しいイモが多く、
収穫が遅れると割れが多くなることがありますが、
フラクトオリゴ糖と収量は多くなります。
さて、パンフレットの中身を開いてみましょう。
ざっと数えましても「20種類」ものの
ヤーコン料理が紹介されています。
ああ、おいしそう。
「ヤーコン梅マヨネーズ和え」「ヤーコンミカンジュース」「辛れなヤーコン」「ヤーコンのお浸し」「ヤーコン中華なます」などなど…
その中でも、私の目を捉えて離さないメニューは、
「友香ちゃん巻き巻きヤーコン」です。

ヤーコンのお寿司です。
スタッフの話によりますと、なかなかおいしいんだそうです。
ほのぼのとして、いいところですね。
これまた、おしいそう。。。

さて、これは「ときちゃんのヤーコン蜂蜜酢漬け」です。
みんなで試食してみましょう!

大人の味付けでありまして、これまたおいしいです。
ふつうにお漬物としていけますし、
夜はお酒のおつまみにもなりそうな雰囲気です。
何より、色がきれいですね。

ご注文されるかたは、「天栄村振興公社」さんまでお願いします。
ホームページ発見しました。
天栄ヤーコンを食べて健康に
オリゴ糖が効くんですよ。
ダイエットにもいいらいしいです。
(お時間がありましたら、
漢方コラム「天栄の大柳」もお楽しみくださいね)」
思わぬ「秋の味覚」に沸いた昨日の土屋薬局からの報告でした。





長兵衛旅館と世界一

連休中に、台風から逃げるように北上し、イチロ(イチローではありませんね、一路です)津軽平野を目指しました。

初日は碇ケ関の古遠部に宿泊です。

碇ケ関とは、青森県の一番と南側で秋田県と隣接する地域です。

古くは、羽州街道の「関所」として知られていました。
(「碇ヶ関の猫柳」もご覧になってくださいね)

今年の3月に初めて碇ヶ関に宿泊したときには、「湯ノ沢温泉郷」のなりやでした。

白濁する、まるでジャガイモのシチューみたいなとろけるような熱湯でした。

浴室のドアを開けると、圧倒的な存在感を放つ温泉が湧出しています。

さて、今回の宿泊した古遠部は、湯ノ沢温泉郷から少し離れた(大体5キロくらい)山の中にありました。

金気臭のあるお湯が、浴槽からこれでもかというほどに、オーバーフローしてジャンジャンと浴槽から流れていきます。

浴室では、洗面器を枕にして まるでトドのようになり、
背中で温泉を浴びる?という楽しみ方もできます。


さて、この写真は 長兵衛旅館と世界一のリンゴであります。

碇ヶ関の古遠部の湯治宿に宿泊した翌日は、原始林が広がり、あの「ヤドリギ(桑寄生)」も楽しめる湯段に宿泊です。



2004年10月11日撮影 場所:湯段

湯段は、近くにある嶽温泉とはまったく違って、
いかにも鄙びていて寂しい雰囲気です。

商店は一つもなく、ただ湯治宿が4件くらい存在するだけです。
共同浴場などもありません。

そのなかでも、一番鄙びれているかもしれない長兵衛旅館。

本当の「東北湯治場 湯めぐりの旅」でございます。

私にあてがわれたのは、1階の一番と奥の部屋です。

一晩中、大雨が降り、「なんて台風が強いんだろう〜」と思って夢の中に突入したわけですが、翌朝に窓ガラスを開けると小さな川が流れていまして、その川の音がうるさかったのでした。

長兵衛旅館 自炊宿泊、3000円を払い、出発しようとすると、
長兵衛のおばあちゃん柴田さんがこう言います。

私 「隣の建物は、長兵衛さんのものですか?」

おばあちゃん 「いや、分家です」

おばあちゃん 「長兵衛もすっかりと寂れてしまって……」


いやはや、そんなことはないですぞ。

温泉ファンでも、鄙び系のファンは大勢いますから、
これから「東北湯治場 湯めぐり」ツアーで巻き返すかも。。

(長兵衛旅館も、掛け流しでとてもホカホカする良い温泉です)


話は最後になりますが、このリンゴの名前は「世界一」です。

このリンゴは、碇ヶ関から7号線を弘前に向かうところのある地域にある、地元の共同浴場のおばあちゃんから温泉帰りに「山形から来ました」とお風呂のお礼を言ったところ、お土産にもらったものです。

お話を伺うと、もともとは雪を溶かすために井戸を掘ったら温泉が湧き出たこと。

ご主人様が亡くなれて、リンゴの経営も大きくする訳にもいかず、
また借金までして温泉経営をしたくない、
でも、お湯をそのままにしておくのももったいない、、とのことで、
今の状態で運営?しているのだそうです。

リンゴ箱の青いコンテナにお湯が贅沢に掛け流されています。

世界一のリンゴをくれたおばあちゃんの家庭にある温泉は、
無色透明の心まで温かくなるような、
とっても良い雰囲気のお湯でした。


そのようなわけで、津軽では2人のおばあちゃんとお話をさせて頂いたことが、
今回の旅の私の記憶と残りました。

津軽は、いいですぞ。





アグネス・チャンと猪越先生がやって来る!

おはようございます。今日の山形は晴れです。

やはり「秋の長雨」よりも、「天高く馬肥ゆる秋」のほうがいいですね。

さて、今回は 今週の木曜日の10月21日に東北は「杜の都」で知られる仙台での漢方講演会のお知らせをさせてください。


家庭に役立つ健康講演会

「アグネス・チャンさんと猪越恭也先生の漢方と食で丈夫で長生き」

日時:平成16年10月21日(木)

開場:12:30(13:00〜16:30)

会場:電力ビル(7F 電力ホール) 
仙台市青葉区一番町3丁目1−7 
TEL:022−225−2251

料金:入場料 1000円(消費税込)

主催:南東北中医薬研究会 
TEL:022−291−9880 

家庭中国漢方普及会 
TEL:0422−41−5753

後援:TBC東北放送 河北新報社

チケットの申し込みは、当日の会場または、◎チケットぴあ TEL:0570−02−9999 ◎南東北中医薬研究会
022−291−9880

アグネス・チャンさんは、エッセイスト・教育学博士でも知られる歌手です。

みなさまもご存知の超有名人です。

先祖代々の漢方薬や家庭での薬膳を、身をもって実践し、家族や周囲の人々から敬愛されているアグネス・チャンさんが、「食と健康を考える」のテーマで、国際的活躍の中から幅広く充実した内容の講演をします。


猪越恭也先生は、東京薬科大学講師です。

東京の吉祥寺などの東西薬局も経営されています。

私が、東京で中医学を1年間に渡り、イスクラ高円寺中医学塾で寝食ともに中医学と取り組んで
マスターしたときに、大変とお世話になった先生が、猪越先生です。

授業でも教わりましたし、
薬局での店頭実習でもお世話になりました。

吉祥寺や八王子に薬局があったのですが、高円寺からオレンジ色の中央線で通勤します。

私たち研修生の仕事や勉強することは、調剤室で漢方薬に取り組むことです。

実際に、漢方の生薬を見たり、匂いを嗅いだり、エキス剤などを眺めていくことは、
とても参考になることでした。

お昼休みには、猪越先生と一緒に食べに行きます。

何しろ、研修生の頃は貧乏でしたので、お昼を大先生と緊張しながらも一緒に食べられるし、
しかも奢ってもらえますので昼飯代が浮きますし、今でもそのご恩は忘れません。

あるとき、そうそれは吉祥寺の「五十番」という中華料理屋さんで食べていたときのことです。
(戸越銀座には、「百番」という店があったし、中華料理屋さんには名前の鉄則でもあるのでしょうか?)


わたし 「先生、昨日飲みすぎたか、腹を出して寝たせいか今日は下痢しています」

猪越先生「そうか、つちやくん、今日はお粥を食べたまえ。ははは」

猪越先生「お粥の後には、人参湯を飲むと効き目があるよ」

それで、私はなんと中華屋さんでお粥を実際に食べて、漢方薬局に帰ってからは人参湯を飲んだらすぐに下痢が治りました。

(腹を出して寝ていたり、冷たいものを取りすぎで下痢をすることは、「寒邪直中(かんじゃじきちゅう)」と言います。基本的には、温めてお腹を治して、急性の症状を改善していきます)

ですから、猪越先生と聞けば、吉祥寺の「五十番」と「お粥」が思い出されるのです。

猪越先生は、日本酒やお蕎麦も好きですから、今度は山形に迎えたいものです。

懐かしい話でしたが、本番は 今週の木曜日です。
もうすぐです。

私は、前日の水曜日から仙台に前泊して翌日の早朝からのお手伝いに備えます。

このコラムを見ているかたで、仙台在住のかたで、お暇でしたら遊びに来てくださいね。
(でも、平日のお昼時なんて来れる人は決まっていますよね。。)

今回は、仙台で開かれるアグネス・チャンさんと猪越先生の講演会のご紹介をさせて頂きました。

「中国漢方の知恵で、健康でピンピン長生きの秘訣」が分かる素晴らしい講演会になるでしょう!

(中国漢方通信の「健康で元気に長生き。目、耳、骨、血管を守ろう!」も参考にしてくださいね)




ココログ版ダイジェストへ戻ります。




土屋薬局 中国漢方通信へ戻りましょう!